小学校の低学年時、
とにかく好きだったのが
『忍者じゃじゃ丸くん』。
何が好きだったって、
面が始まるときの、なまず太夫が鳴らす(?)
『♪ズッチャズッチャズッチャ ピューー ポポポポポポ ズッチャズッチャズッチャ♪』
っていうやつが好きだったんですよ~
っていうか結構今でも好き☆
・・・・わっかんねーよ
という人がほとんどでしょうね、
でしょうよ。
でもね、聞いたら忘れられないんですよ、これが。
『♪ズッチャズッチャズッチャ』ってやつ(笑)
忍者じゃじゃ丸くんとは
簡単に言うと
忍者のじゃじゃ丸くんが、
なまず太夫にさらわれてしまった
さくら姫を助けに行くというもの。
が、しかし!
びっくりすることに、
「さくら姫」は永遠に助けることができません。
なぜかって?
面がエンドレスだから
(つまりエンディングがないから)です。
途中でボーナスステージがあって、
なまず太夫とタイマン勝負をし、
そこで勝ったら
さくら姫を救うことができるのですが、
実はこのさくら姫、偽物なんです。
偽物だとわかったじゃじゃ丸くんは
さらになまず太夫を追いかけて
敵と戦うのですがね、
姫を助けるたびに
偽物をつかまされちゃうんですよ、
じゃじゃ丸くん。
で、結局こっちが飽きてしまって、
ファミコンのリセットボタンを
ポチッとしてしまうんですよね~。
忍者じゃじゃ丸くん紹介
「忍者」というだけあって、
ステージは和風。
お墓とか廃屋敷を思わせる背景で
出てくる敵も、雪女とか唐傘とか
一つ目小僧とか日本の妖怪。
武器は忍者なのでも
ちろん「手裏剣」
それよりおもしろいのが
面が始まる前に「○○登場」という
ボスの紹介が入るんですけど
(雪女がボスだったら「おゆき登場」とか)、
それが縦書きで、
その部分も結構好きなんですよね~。
縦書きって渋くないですか!?
小さいころは
それが「かっこいい」と思ってましたね(笑)
この「忍者じゃじゃ丸くん」、
お助けアイテムもありましてね、
赤い玉を取ったらスピードアップ、
手裏剣を取ったら
手裏剣を投げたときの距離が大幅アップ!
など、あるんですけど、
薬の小瓶を取ったら透明になるとか
トロッコを取ったらトロッコに乗れるなど、
もはや忍者関係なくね!?
と思えるものもあるんですよ。
けどけど、
じゃじゃ丸くんにおいての
最強お助けは「ガマ」ですよ!
でっかいガマ(カエル)が出てきて
それに乗って妖怪たちを片っ端から丸のみですよ!
しかもガマが出てくると
妖怪たちは色が変わって棒立ち状態!
そこをガマがひと飲み!
爽快です!
実はこのガマ、
上で紹介したお助けアイテム4種のうち
3つを揃えると出てくるんですけど、
3つ目を敵が
最後の1匹の時に揃えてしまうと、
ものすごい損した気分になります。
忍者じゃじゃ丸くんの思い出
ゲームの内容うんぬんっていうより
やっぱり『♪ズッチャズッチャズッチャ』なんですよ~(笑)
あれを聞きたいがために
じゃじゃ丸くんをずっとやっていたのかも・・
『♪ズッチャズッチャズッチャ ピューー ポポポポポポ ズッチャズッチャズッチャ♪』
たぶん半数以上の人が
『??』ってなってるでしょうね。
お前は何を言っているのかと。
でもね、一度見たら
忘れられなくなりますよ・・絶対に・・
ね・・ふふふふふ・・・
さあ、どうぞ・・・ふふふふふ・・・
スポンサーリンク
P.S.
口ずさまなかったら
お好きなファミコンソフトを
プレゼントしますよ!(笑)
ーーーーーーーー
ゲームは人生において無駄な時間なのか!? どうも、管理人の
レトロゲームマニア川野です。
僕は現在、ゲームの転売・ブログ・YouTubeなどで会社経営をする
アラフォーのおっさんです。
いきなりこんなことを書いてると
何だコイツ、超怪しいと思いますよね。
確かに数年前の僕がこれを見たら間違いなく
コイツ怪しいわ〜胡散臭いわ〜
ってなったと思います。 だけど僕が今、ゲームを販売・ブログ・YouTubeなどで
収益をあげている事は紛れもない事実です。
そこで今回、どうやって
「毎日、好きなゲームをしながらお金が稼げる!」
って状態になれたのか、その秘密を大暴露します!
↓ ↓ ↓
【大暴露】ゲーム転売(せどり)は稼げるのか?の全貌を公開します!
↑ ↑ ↑
こちら