レトロゲーム記事作成部のウッシーです!
実年齢アラフィフ(50代)
80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!
アトランチスの謎
全100面!
当時、「面が多い=長く遊べる」と
無邪気に思っていた私たちファミコン黎明期の少年たちが、
発売を待ち焦がれたゲームがありました。
それが「アトランチスの謎」です!
「全100面」という肩書きを引っさげ、
ファミコン黎明期の1986年4月に発売されました。
もちろん、すぐに購入してプレイしましたよ。
ですが、絶望的に難しい操作、理不尽な仕掛けの数々により、
私たちファミコン少年の期待は見事に打ち砕かれたのでした!
しかし、「なんだこのゲーム!」と思いつつも、
友達と情報交換しながら夢中になって遊んだのも事実です。
そんな「アトランチスの謎」
どんなところに夢中になったのか、その魅力を探ってみましょう。
目次
行方不明の師匠を探すため、ウィンが冒険に旅立つ!
謎の島「アトランチス島」の調査に向かった主人公ウィンの師匠が、
行方不明になってから数ヶ月。
ウィンは行方不明の師匠を探すため、そして数々の謎を解くため、
単身アトランチス島に向かうのであった・・・。
というのが「アトランチスの謎」の物語と目的です。
しかし、ゲーム中に物語は語られず、何が謎なのかも語られません。
最終ステージで師匠を助けることに成功しても、特に何もなし。
「これはいったい何?」と思うかもしれませんが、
これこそが「アトランチスの謎」、そして当時のゲームのデフォルト設定、
としかいいようがありません(笑)。
シンプルな操作系。そこがまた難しい!
「アトランチスの謎」は、
左右の移動、ジャンプ、爆弾での攻撃というアクションを
駆使しつつ進めていく、オーソドックスな
横スクロールアクションゲームです。
しかし、実はジャンプの操作と制御が非常にシビア!
このジャンプ操作の難しさが難易度を一気に引き上げています。
また唯一の武器である爆弾は、
投げても前方に放物線を描いて落下し、
一定時間が経過するまで爆発しないという仕様!
爆弾を敵に直接当てても倒せないだけでなく、
爆発の爆風に巻き込まれると一発アウトという理不尽さ!!
私はこれらの操作に慣れるまで、
何度もプレイしたのは言うまでもありません。
謎というより意地悪!?理不尽極まりない仕掛け
「アトランチスの謎」最大の難しさは、
ステージ(当ゲームではゾーンと呼ぶ)に
仕掛けられた数々の謎にあります。
まずは、各ゾーンに設置されている扉。
この扉に入ることで別のゾーンに移行していくのですが、
中には爆弾の爆風を使って出現させる隠し扉もあります。
だいたいの場合、この隠し扉を見つけないと、
先に進めず延々と同じゾーンをループすることになります。
この隠し扉、当然ながらノーヒントです!
他にも、
- 入ったら最後、ゲームオーバーになるまで出られないゾーン42。
- いきなり落下から始まるゾーン70。
- 見えない主人公ウィンを操作しなければならないゾーン97。
- ギリギリのタイミングで大ジャンプを繰り返し、見えない場所にある足場にジャンプするゾーン98。
などなど、理不尽すぎる仕掛けが待っています。
さらに各ゾーンには時間制限もあるので、
じっくりプレイすることもできません!
当時、あまりの難しさに打ちのめされた私。
数ヶ月の挑戦の末、あえなくギブアップしてしまいましたよ・・・。
理不尽なゲームをクリアした! という達成感!!
以上のように、理不尽を通り越して不親切!
という感じの「アトランチスの謎」ですが、
何か不思議な魅力があるのも事実です。
事実、私も数年前に再購入。
ゲームが上手いというわけではありませんが、
2週間かけてクリアすることに成功しました。
いや~、近年にない達成感を得ることができましたよ!
そんな私が感じた「アトランチスの謎」の魅力とは、
- 根気があればクリア可能な難易度。
- 仕掛けを見抜いたときの嬉しさ。
- ジャンプが上手くいったときの達成感。
- 友人との情報交換の楽しさ。
なんじゃないかな、と感じています。
この達成感は人によって違うので、
決して万人向けのゲームではありませんが、
親切なゲームに慣れた今こそ、
ぜひプレイして欲しいゲームだと思います。
数々の理不尽を乗り越えた
達成感を感じられると断言しちゃいますよ!
ニンテンドークラシックミニにも
収録されています。
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になったら
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に
「値上がってるやんけー」
ってなったら萎えます。
数々の名作の中に入った迷作「アトランチスの謎」。
この事実こそ、このゲームの真の評価ではないでしょうか。
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

レトロゲーム記事作成部

最新記事 by レトロゲーム記事作成部 (全て見る)
- カプコン【 天地を喰らう2】諸葛孔明伝はRPGとして最高! - 2022年12月19日
- 【MOTHER2】CMはキムタク!スーパーファミコン - 2022年12月19日
- 【ボンバーキング】テーマ曲を高橋名人が熱唱!意外にカッコイイ - 2022年11月26日