レトロゲーム記事作成部のウッシーです!
実年齢アラフィフ(50代)
80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!
グラディウス
1985年5月。
画期的なシューティングゲームが
ゲームセンターで稼動を始めました。
言うまでもなく、この「グラディウス」です。
亜時空星団「バクテリアン」の襲撃により、
危機を迎えた「惑星グラディウス」を救うため、
プレイヤーは超時空戦闘機「ビックバイパー」を操り、
バクテリアンに立ち向かう・・・。
といった物語を背景に進めてく
横スクロールシューティングゲームです。
ハードの限界を突き詰めた
美麗なグラフィックや多彩なステージ構成。
最大の特徴である、プレイヤー自身が
状況に合わせて選択できるパワーアップシステムなど、
まさに革命的な要素を詰め込んだゲームでした。
そんな「グラディウス」が、
ゲームセンター稼働の約1年後
1986年4月。
ファミコンに移植されて発売されたのです!
私を含めた当時のファンは躊躇なく入手しましたよ。
もうゲームセンターで100円玉を消費しなくていい、
というのが最大の理由でしたが(笑)。
ちなみに後年、
基盤まで買って遊んでいるのが
私、レトロゲーム記事作成部ウッシーの
密かな自慢だったりします。
目次
ファミコン版オリジナルの要素が満載!
さて、そのファミコン版「グラディウス」ですが、
ハードの性能差で「完全移植」とはいきませんでした。
アーケード版との違いとしては、
- オプションが最大4個から2個に減少
- レーザーが短くなった
- 上下スクロールがなくなった
などなど。
確かにアーケード版の魅力は減りました。
喜び勇んで購入したものの、
完全に見た目が劣っているので、
多少なりとも失望感はありました。
しかし、実際に遊んでみると、
ゲームの楽しさ自体は全く衰えていません。さすがコナミ!
劣った部分があるとはいえ、ゲームの本質を
忘れない職人魂にはアッパレです、いやホント。
そしてファミコン版独自の要素が満載されており、
アーケード版に負けない魅力が生まれているのです。
具体的な要素としては、
- 効果が自機全体に拡大したバリア
- ボーナス得点の追加
- ワープ
- 隠し1UP
- 連射機能
などなど。
これらの要素によって、
ファミコン版「グラディウス」だけの楽しみ方、
攻略法を見つける楽しみができました。
特に私が夢中になったのがボーナス得点とワープ。
偶然で出すこともできましたが、
結局は条件が特定できず、ファミコン雑誌の
お世話になったのはいい思い出です。
インターネットもない時代でしたしね。
ギネスにも載った「コナミコマンド」
そして最も有名なのが、
「グラディウス」で初めて採用された隠しコマンド。
かの有名な「コナミコマンド」というヤツですね。
そのコマンドは「上・上・下・下・左・右・左・右・B・A」。
これをポーズ中に入力すると、
自機がフルパワーアップ状態になるのです。
具体的には
- オプション2個装備
- ミサイル装備
- バリア装備
といった状態です。
パワーアップカプセルに換算すると、実に24個分!!
コナミコマンドにより、仮にミスしても
リカバリーがしやすくなったため、
私を含めた多くのプレイヤーが助けられました。
なお、このコナミコマンド、
「最も世界で知られ隠したコマンド」として
ギネスにも登録されています。
ちなみに、ファミコン版「グラディウス」には
コナミコマンドのほか、コンティニューコマンドもあります。
コマンドは
「上・下・B・A・B・A・B・A・B・A」です。
このコマンドをゲームオーバー画面で入力すれば、
ミスしたステージの最初から再開できますよ。
色あせないゲーム性は一見の価値あり!!
派手な演出ばかりに力点を置く
シューティングゲームが多い中、
原点である「避けて撃つ」というゲーム性を
追求しているファミコン版「グラディウス」。
難易度は高めですが、
何回か練習すればクリアできる絶妙なバランスは秀逸です。
また自分だけのパワーアップにこだわるなど、
独自の遊び方を追求する楽しみもあります。
シューティングが得意な人にも苦手な人にも
オススメできる良作ですよ。
ちなみに、
現在、ファミコン版をプレイできるのは当時のソフトに加え、
Wii、Wii U、ニンテンドー3DSの
バーチャルコンソール版があります。
本家のファミコン
グラディウス
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になったら
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に
「値上がってるやんけー」
ってなったら萎えます。
なお、
ニンテンドークラシックミニにも
収録されていますので、
そちらでプレイするのもオススメです。
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

レトロゲーム記事作成部

最新記事 by レトロゲーム記事作成部 (全て見る)
- カプコン【 天地を喰らう2】諸葛孔明伝はRPGとして最高! - 2022年12月19日
- 【MOTHER2】CMはキムタク!スーパーファミコン - 2022年12月19日
- 【ボンバーキング】テーマ曲を高橋名人が熱唱!意外にカッコイイ - 2022年11月26日
お言葉ですが、グラディウス(famicom)のコンティーニューコマンドは、Game over 表示中に、
下上BABABAが正解だとおもわれます!!
はい