レトロゲーム記事作成部のウッシーです!
実年齢アラフィフ(50代)
80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!
アメリカ西海岸にある
超犯罪都市「メトロシティ」。
その市長に就任した
マイク・ハガーは平和を求め、
最大の犯罪組織である
「マッドギア」の排除に乗り出す。
そんな矢先、
ハガーの娘であるジェシカが誘拐された。
彼女を人質に、マッドギアに対する干渉を
止めるため、市長を脅迫してきたのだ。
囚われた市長の娘:ジェシカ
ちなみにアーケード版はコチラ
(エ、エロい・・・)
怒りに燃えたハガーは、
ジェシカの恋人であるコーディー、
コーディーの友人であるガイと共に
ジェシカを救出するため、
マッドギアとの全面対決を決意する・・・。
といった物語を背景にゲームが展開される
「ファイナルファイト」というゲームは、
アクションゲーム好きにとって、現在でも
決して忘れられない名作として君臨しています。
目次
単純明快なシステムに抜群の爽快感!
「ファイナルファイト」は、斜め上から見下ろした
フィールド上で、敵と戦いながら進んでいく、
一般的に「ベルトスクロールアクション」と呼ばれるゲームです。
8方向レバーに攻撃とジャンプを駆使して、
画面上に多数出現する敵を倒していきます。
各ステージの最後にはボスが存在し、倒せばクリア。
ダメージを受けて自分の体力がゼロになると1ミスです。
大雑把に言えばこれだけのシステムです。
しかし、レバーとボタンの組み合わせで変化する
多彩な攻撃方法と投げ技、さらに必殺技の存在。
これらを駆使しつつ、大勢の敵を同時に蹴散らす爽快感など、
様々な魅力によって大ヒットしました。
現在でもこの手のゲームを
「ファイナルファイトタイプ」と呼ぶほど、
このゲームは強烈な印象を残しているのです。
「ベストスクロールの最高傑作、そして完成系」と
呼ぶ人もいるほど、「ファイナルファイト」は
ファンの心に刻まれているのです。
SFC版はパワーダウンしたのか?
そんな中、1990年12月に「ファイナルファイト」が
スーパーファミコンに移植、発売されました。
アーケード版との違いは多いのですが、
代表的なものとしては、
- 使用キャラの1人「ガイ」の削除
- ラウンド4を削除した全5ラウンド構成
- 画面上に同時出現するザコ敵の減少(10人→3人)
- 2P同時プレイが不可能
などなど。
もちろんグラフィック、音楽関連も
アーケード版と比べれば簡略化されています。
これだけ見ると明らかなパワーダウンですが、
ゲーム性はアーケード版と遜色なく再現されています。
「ファイナルファイト」最大の魅力は何か?
それは当然、多数の敵を吹き飛ばす爽快感です。
「多彩な攻撃で群がる敵を蹴散らす」という
他のゲームでは味わえない爽快感が損なわれていないため、
現在でもSFC版「ファイナルファイト」は
高い人気を誇っているのです。
ちなみに現在、「ファイナルファイト」は
様々な機種に移植されています。
当然、SFC版で削除された部分を再現したものもありますが、
それらと比較しても、SFC版「ファイナルファイト」の
評価は相対的に高いままです。
その理由は、やはりゲーム性の再現度が
最も高い点が評価されていると思われます。
難易度は高いが挑戦しがいのある名作!!
以上のように、
SFC版「ファイナルファイト」は
ゲーム性を追及した、名作と呼ぶにふさわしい
完成度を誇っています。
現在のゲームと比較しても、
「爽快感」という魅力は決して劣っていません。
ただし、難易度は非常に高いです。
これは、敵キャラの攻撃力が高い点と、
コンティニュー制限が厳しいからです。
ある程度のテクニックがなければ、
慣れるまで時間がかかるかもしれません。
それでも、
ベルトスクロールアクションの入門編として、
現在でも楽しく遊べる作品ですので、
ぜひ挑戦して欲しいと思います。
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になった時点で
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に「値上がってるやんけー」ってなったら、
「前に見た時に、買っとけばよかったー!」
超萎えます。
レトロゲームの出会いは一期一会です!
ヤリテェ!と思ったら買いましょう!w
現在SFC版を楽しむためには、
実機とソフトが必要です。
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

レトロゲーム記事作成部

最新記事 by レトロゲーム記事作成部 (全て見る)
- カプコン【 天地を喰らう2】諸葛孔明伝はRPGとして最高! - 2022年12月19日
- 【MOTHER2】CMはキムタク!スーパーファミコン - 2022年12月19日
- 【ボンバーキング】テーマ曲を高橋名人が熱唱!意外にカッコイイ - 2022年11月26日
ファイナルファイトと似ているゲームで、僕が好きなのは、famicomスパルタンxと、pcエンジン THE 功夫 そして、segaサターンを倒したきっかけの、
NAMCO鉄拳3の、鉄拳フォースモードかもしれませんが、プレイステーションは、ついていけてないので、同じぐらいnamcoならおもしろいんじゃないか?と思っての渡航です!!☆(微笑み)☆