レトロゲーム記事作成部のウッシーです!

実年齢アラフィフ(50代)

80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!

スーパー桃太郎電鉄III

スーパー桃太郎電鉄III

7,395円(03/26 21:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

「桃太郎電鉄」といえば、家庭用ゲーム機用の

ボードゲームとして大ヒットした作品です。

日本全国(一部海外も)を鉄道で巡り、

様々な物件を購入して資産を増やしていき、

最終的に総資産が一番多い人が勝利となります。

一見すれば「すごろく」ですが、

シンプルなルール故に誰にでも理解でき、

また可愛いキャラクターと楽しい演出が多いため、

初心者から上級者までハマる人が続出しました。

そして複数人でのプレイが可能なため、

みんなでワイワイ楽しめるパーティーゲームとしても秀逸です。

現在まで多くのシリーズを排出していますが、

この「スーパー桃太郎電鉄3」はシリーズ4作目。

また、SFCとしては2作目となります。

「スーパー桃太郎電鉄3」の特徴

基本的なルールやシステムは

「スーパー桃太郎電鉄」で既に完成しており、

後のシリーズは細かい調整、演出の見直しと追加、

各種カードの追加など、細かい調整がメインとなっています。

つまり、それだけ完成度の高い作品であり、

それ故、どのシリーズから始めても

安心してプレイできる安定感が魅力です。

さて、「スーパー桃太郎電鉄3」ですが、

基本的に前作「スーパー桃太郎電鉄II」からの

追加点が数多くあります。

具体的には、

  • 貧乏神、キングボンビーの悪行の増加、追加
  • キングボンビーを倒せるメカボンビーの追加
  • メカボンビーを販売する「ロボット研究所」の追加
  • 各種イベントシーンの大幅追加
  • 「のぞみカード」など新カードの追加
  • 収益率のバランス調整
  • 景気変動イベント(バブル、不景気)の追加

などがあります。

特に「ロボット研究所」で購入できる

メカボンビーの追加は嬉しいところです。

ちなみにロボット研究所は阿蘇、七尾、気仙沼にありますよ。

ただし、メカボンビーが

必ずキングボンビーに勝てるわけではありません。

勝てなかった場合、カードを消費しないのは有難いですが。

100%勝てなくても、押し付け以外の対処が少ない

キングボンビーの対応法が増えたのは画期的。

万が一の保険のため買っておきたいところです。

演出の増加もいいですね。大きいものから小さいものまで、

画面が華やいでいるので、見ているだけで楽しくなります。

この辺はスーパーファミコンならでは、といったところです。

また、収益率の変化で戦略性が増しているなど、

余計に考える必要も出てきました。

しかし、慣れてくれば自然に考えられるので、

これら以外にも細かい変更、追加、調整があり、

前作以上に楽しく、遊びやすくなっています。

ちなみに、シリーズお約束の温泉イベント。

本作ではカードを1枚でも所持した状態で、

3月以外の奇数月に鹿児島の北にある、

左下の温泉を調べましょう。すると女湯がのぞけますよ。

アピールできる層の広さは特筆モノ!!

以上のように、「スーパー桃太郎電鉄3」では

様々な追加点、変更点があります。

イベントの増加など派手な演出は増えていますが、

基本的な遊び方は前作と変わりません。

これが「桃鉄」シリーズの良いところです。

基本システムは変わっていませんので、

ライトなファンは新鮮な気持ちでプレイでき、

コアなファンは前作との違いを探しながら遊ぶ・・・、

など、全ての層で異なる遊び方が提案できます。

多人数プレイでも新しい楽しみが増えていますので、

ワイワイ騒ぎながら楽しめるのも魅力です。

ただし、多人数で妨害行為が多いと

人間関係に支障をきたすので、ホドホドにしましょう(笑)。

このように、

シリーズ物としては珍しく、安心して遊べる完成度は魅力的です。

シリーズをプレイした人でも面白さはバツグンですので、

まだ経験していないファンの方は試してみてはいかがでしょうか。

特に、悪行三昧のキングボンビーを倒せるようになった

初めての作品ですので、煮え湯を飲まされ続けた人など、

仕返しにプレイしてみるのもいいかもしれません。

なお、「スーパー桃太郎電鉄3」の移植版や

ダウンロード販売などは、現時点では存在していません。

スーパー桃太郎電鉄III

スーパー桃太郎電鉄III

7,395円(03/26 21:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

未経験の方はもちろん、

ファンの方もコレクションとして購入してみては?

令和の時代にファミコンしようぜ!

レトロゲームマニアカワノが手掛ける
AV化ファミコン!

ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!

天下人搭載【AV化ファミコン販売】

さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

The following two tabs change content below.
Avatar photo

レトロゲーム記事作成部

レトロゲームマニアのカワノの元に集まったレトロゲームヲタたちです!レトロゲームの紹介や攻略・過去の体験記を書いてます!カワノよりもレトロゲームの知識が深かったり、詳しかったり、愛があったり!本気でゲームを愛する部員による懐かしのゲーム紹介・攻略法ページです。