
レトロゲーム記事作成部のウッシーです!
実年齢アラフィフ(50代)
80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!
「データイースト(DECO)」
というゲーム開発会社。
この名前は往年のゲームファンなら
誰でも知るところです。
とにかくヘンテコなゲームを作る会社で、
- 空手道
- 艶姿三強男之勝負拳(トリオ・ザ・パンチ)
- チェルノブ
など、
独特のセンスは今や語り草です。
そんなデータイーストが1987年、
ゲームセンターに投入したのが「カルノフ」です。
- スキンヘッドで小太りな主人公
- 小太りキャラらしい緩慢なアクション
- 奇怪で奇妙なボスキャラ
など、
データイーストのセンスを
遺憾なく発揮した怪作でした。
そんな「カルノフ」がファミコンに移植!
販売されたのは1987年12月です。
なんと、
アーケードに発売された同じ年に
移植されているのです!
ゲームセンターで
コツコツプレイしていた私は、
当然ながら購入して
遊びまくった訳です。
目次
なぜ小太りおじさんが主人公?
「カルノフ」というゲームは、
今でもカルトな人気を誇るゲームです。
それは、主人公が
「スキンヘッドの小太りおじさん」という、
他のゲームにはない強烈な個性が
光るからでしょう。スキンヘッドですしね(笑)。
その後の多くのゲームにカルノフが
ゲスト出演しているのを考えれば、
その強烈なキャラクター性が分かると思います。
さて、私は当時、カルノフを見て、
「ストロング金剛」と呼んでいました。プロレス好きですし。
一回認識してしまうと、もう以降は
ストロング金剛としか見られません(笑)。
「金剛やられちゃったよ~」
「バカ! 避けろ金剛!!」
など、
いちいち突っ込みを入れて楽しんでいました。
コンティニュー画面の
神様の前でひざまずくカルノフなど、
「ドクターマンの前でひざまずくモンスター」にしか見えません。
(若者置き去り、特撮好きの人限定表現)
そんな訳で、20数年ぶりに「カルノフ」をプレイしたのですが、
当然、ストロング金剛の記憶がよみがえってきます。
しかし、ストロング金剛をテレビで見なくなって長く、
イマイチ乗り切れなかったのですが、
ジッと見ていると別の人物に見えてきました。
「コレ、クロちゃん(安田大サーカス)じゃん!」
こう認識すると、
もうクロちゃんにしか見えません(笑)。
あの甲高い声が脳内に再生されて大爆笑です。
弾を撃つカルノフを見て、
「クロちゃんハシャぎすぎ~」
「逃げろよ~クロちゃん!」
など、
昔と同じようにプレイしてしまいました。
今はカルノフ=クロちゃんになりました。
より洗練されたシステムが好評
ファミコン版「カルノフ」は、
オーソドックスな横スクロールアクションです。
アーケード版もほぼ同じ内容ですが、
各所で変更が加えられています。
具体的には、
- ライフ性になり、攻撃を2回受けると1ミスになる
- 「神の怒り」「シールド」というアイテムの追加
- 一部ステージ構成の変更
- 裏技でコンティニューが2回まで可能
- 最終ボス「アラカタイ」が三つ首のドラゴンに変更
- マルチエンディングの採用
などがあります。
これらの追加、変更により、
アーケード版より、遊びやすくなっています。
一応、横スクロールアクションですが、
敵を倒すのは口から吐く火炎弾です。
かなり連射が効きますので、
シューティングのような印象もあります。
大抵の場合、連射していれば突破できるという、
力押しプレイも大味だけど独特で楽しいものです。
ちなみにコンティニューですが、
ゲームオーバー時にスタート+セレクト押しで可能です。
この時のカルノフのグラフィック変化は見物ですので、
コンティニュー時にはよく見てください。
↑(コンテニュー1回目)
↑(コンティニュー2回目)
↑(コンティニュー3回目は無理)
さらに、マルチエンディングですが、
獲得した得点によって変化します。
50000点以上の条件は厳しいですが、
挑戦してみる価値はあるでしょう!
↑(5万点以上。戦いの神に!)
↑(2万点以上。神の国の番人に!)
↑(2万点以下。人間界に復帰!)
ファミコン版は意外にいいゲーム!
ファミコン版「カルノフ」は、
ハードの差を考えても移植は良好ですし、
遊びやすい工夫もされているなど、なかなかの良作です。
難易度も低めに抑えられていますので、
慣れれば誰にでもクリア可能です。
他のゲームにはない強烈なインパクトの主人公、
ハゲでデブのクロちゃ・・・ではなくカルノフですが、
想像以上に遊べますので、挑戦してはいかがでしょうか。
オススメは「クロちゃん!」と
突っ込みを入れながら遊ぶことですが(笑)。
家庭用ゲーム機での移植はファミコン版だけで、
その後のハード移植、
ダウンロード販売などはありません。
そのため、今やるためには
ファミコン本体とソフトが必須です。
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になったら
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に
「値上がってるやんけー」
ってなったら萎えます。
気になった人は入手して遊んでみるといいですよ。
今でも楽しく遊べるクオリティはあると断言しておきます!
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

レトロゲーム記事作成部

最新記事 by レトロゲーム記事作成部 (全て見る)
- カプコン【 天地を喰らう2】諸葛孔明伝はRPGとして最高! - 2022年12月19日
- 【MOTHER2】CMはキムタク!スーパーファミコン - 2022年12月19日
- 【ボンバーキング】テーマ曲を高橋名人が熱唱!意外にカッコイイ - 2022年11月26日