
こんにちは
どら焼きを作って食べたら
胸やけしたアラフォー女の
レトロゲーム記事作成部の
なーさんです。
(食べ過ぎたり脂っこいものを食べると胸やけする様になった昨今…歳を痛感しますね!涙)
この記事では、こちら!
カエルの為に鐘は鳴る
1992年にゲームボーイ用ソフトとして
任天堂から発売されたアクションRPG。
私が中学生の時に熱中して
何周も遊んだ今でも大好きなゲームです!
私がこのゲームを好きな理由
独断と偏見で3つ!
語っていきたいと思います!
目次
【カエルの為に鐘は鳴る】マジでBGM最高!
もうなんと言っても
1番は音楽です!
BGM!
導入からタイトル画面に続くあの
チャラララチャラララチャラララチャラララチャラララ…
ヴーーーン
チャーラリラーリチャーラーリーラ
チャーラーラーリチャリラリラー…
(表現難しい!)
といった
賑やかな曲!
最高にテンション上がります!
なんと、作曲者は
どうぶつの森シリーズの
「とたけけ」としても有名な戸高一生さん。
(どうぶつの森シリーズの音楽も良いですよね!大好き!)
その他の曲も
とてもキャッチーで
人の心を惹きつける名曲揃い。
- 勇ましさを感じるフィールド曲
- エスキモー村の凛とした雰囲気と可愛いらしさが合わさった曲
- 窮地に陥った時の緊迫感溢れる曲
- ゲロベップ温泉のゆる〜い曲
もう全部好きかもです!
私、実はこのゲーム
叔父から
「パチンコの余り玉で交換してきた〜」
と貰ったゲームなので
正直そんな期待してなかったんです…
「パチンコの景品って、ロクなゲームないだろ、クソゲーなんじゃない?」
めっちゃ偏見持ってました…
(全方面にごめんなさい)
なのに
起動してみたら
この陽気な賑やか音楽。
一気に心を鷲掴みされました!
ありがとう叔父さん!!
ありがとう「カエ鐘」を景品棚に陳列していたパチンコ屋さん!!
軽快なテンポで一気にクリアできるゲーム性
好きな理由の2番目は
軽快なテンポで一気にクリアできるゲーム性です。
というのも
シナリオに緩急があり
プレイヤーを飽きさせないんです!
シリアスとコミカルな要素が
良い感じに入れ替わり続け、
わずか10時間もあれば
クリア出来てしまう!
その手軽さも相まって
サクサクとプレイ出来てしまう!
笑いあり、涙あり、そして中だるみ一切無し!
私はそれが楽しくて楽しくて
何周も遊んでました。
またこのゲームの特徴として
大きな文字によるセリフがあります。
名前を入力して
ゲームが始まった直後の
「ハッハッハッハ」
というリチャード王子のセリフに
驚いた方も多いのではないでしょうか?
私もその1人です!
効果音付きで
圧の強いそのセリフに
初めてプレイした時は
本当にビックリしました。
それと同時に湧き上がる
高圧的な態度をとるリチャード王子への腹立たしさ!
(クリアする頃には腹立たしさなんて無くなり、むしろリチャード王子が好きになるんですけどね〜)
こういった要素も
プレイヤーを飽きさせまいとする
開発者の心意気を感じます。
愉快なパロディ要素・ネーミングセンス
そして好きな理由の3番目、
愉快なパロディ要素・ネーミングセンスです!
このゲームは随所に
パロディ要素がありまして、
それを見つけては
ニヤッと笑っていました。
例えば
- ワイン一番搾り(キリン一番搾り)
- ゲロベップ温泉(下呂・別府温泉)
- ナンテンドウ(任天堂)
- アレヲ・シタイン博士(アインシュタイン博士)
- カザンオールスターズ(サザンオールスターズ)
- 埋蔵金発掘しているこぴーらいたー(糸井重里氏)
など。
何ならゲームタイトルも
「誰が為に鐘は鳴る」のパロディ!
こぴーらいたーなんて時事ネタ過ぎて
飲んでたお茶噴いた記憶あります。
糸井さんに許可取ったのかな?!
って思いましたもん。
こういった発見って
楽しくてたまらないですよね。
こんなにパロディ乱発されると
まだ気が付いてないネタが実はあるのでは…
って気がしちゃいます!
(むしろあって欲しい!)
まとめ
ということで
- カエルの為に鐘は鳴るはマジBGM最高
- 軽快なテンポで一気にクリアできるゲーム性
- 愉快なパロディ要素・ネーミングセンス
以上の3つが
私がカエルの為に鐘は鳴るが好きな理由です!
どれも私にとっては
譲れない大事なポイントですが、
遊んだことのある皆さんは
どんなところが好きでしたか?
また、遊んだことのない方が
この記事を読んで
何!?このゲーム楽しそう!
やってみたい!
って思っていただけたら嬉しいです。
広がれ!
カエルの為に鐘は鳴るの輪!
そして30周年おめでとうございます!!
えっ!30周年!?
もう「カエ鐘」が発売されてから、30年も経ってるの!?
ってことは、私の年齢って…ゲフン、ゲフン
おしまい
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になった時点で
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に 「値上がってるやんけー」 ってなったら、
「前に見た時に、買っとけばよかったー!」
超萎えます。
レトロゲームの出会いは一期一会です!
ヤリテェ!と思ったら買いましょう!w
ではでは〜。
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

レトロゲーム記事作成部

最新記事 by レトロゲーム記事作成部 (全て見る)
- カプコン【 天地を喰らう2】諸葛孔明伝はRPGとして最高! - 2022年12月19日
- 【MOTHER2】CMはキムタク!スーパーファミコン - 2022年12月19日
- 【ボンバーキング】テーマ曲を高橋名人が熱唱!意外にカッコイイ - 2022年11月26日