レトロゲーム記事作成部のウッシーです!

実年齢アラフィフ(50代)

80年代から生粋のゲームヲタだった僕が
今回、紹介するのはこちら!

バードウィーク

バードウィーク

Amazonの情報を掲載しています

突然ですが、私は動物が大好き。

特に鳥が一番好きなんですね。

現在もインコ(コザクラ、ボタン、セキセイ)を

育てて一緒に暮らしています。

そんな私は、動物がモチーフになっている

ゲームは今まで無条件で挑戦してきました。

そんな中、あるゲームの情報を見た時、

特に魅力を感じさせるゲームに出会いました。

それが「バードウィーク」です!

しかも全999面と、

手応えバッチリな感じのするゲーム!

当然、発売日に購入しましたよ、定価で(笑)。

いつの時代も、どんな生物も、子育ては難しい!

「バードウィーク」は1986年6月に発売された、

生態系シミュレーションゲーム(メーカー自称)です。

ゲーム内容は、親鳥であるマミーが

ヒナ鳥を巣立つまで育てるといったもの。

シミュレーションと言えなくもありませんが、

現実問題としては完全にアクションゲームです(笑)。

プレイヤーはマミーを操作し、

飛んでいる虫を捕まえ、ヒナ鳥に与えます。

一定数のエサを与えればヒナ鳥は巣立っていき、

巣の中にいるヒナ鳥が全て巣立てばステージクリアとなります。

ちなみに育てるヒナ鳥は、

一定のステージが進むことで増えていき、

最大で4羽のヒナ鳥を育てることになります。

これだけ見ると、

かなりほのぼのしたゲームだと思います。

パッケージのイラストも可愛らしく、

その印象はさらに強まりますしね。

が、現実はそう甘くありません。

非常に厳しい現実が目の前にあったのです!!

大自然の厳しさを再現(?)した驚異の難易度!!

「バードウィーク」の厳しい現実は、

非常に高い難易度です。

まず第一に、マミーには攻撃手段がありません。

敵であるワシやネズミ、ムササビ、ハヤブサなどに

接触するとミスになるので、全て避けなければなりません。

しかも、敵の動きは一定の法則性はあるものの

ランダムに近く、避けるのが難しいのです。

一応、マミーにはキノコを拾って敵に当てるという

救済措置もありますが、当てても気絶させるだけで、

一定時間が過ぎると復活するため、気休め程度です。

他にも難しい要素はあります。

全てを網羅できませんが、

・エサである虫の動きがランダムで捕まえにくい

・ヒナ鳥が自由気ままにエサを要求する

・エサを与えないとヒナ鳥は餓死してミスになる

・マミーの移動速度が一定で避けにくい

などなど。

ほのぼのとしたゲーム内容に比べ、

条件が非常にシビアなのです!

子育てや自然の厳しさを再現したのかな?

などと解釈もできますが、それにしても厳しい!

しかも、これが999面まで続くという!!

当時は無理ゲーとして評判でしたよ。

実際、私も歯を食いしばってプレイしましたが、

半分くらい進めるのが精一杯でした(笑)。

あとは36面までを繰り返して楽しんだ程度ですね。

999面制覇を狙わなければ、

それほど難易度は上がらないので、

ちょうどいい難易度で楽しめますよ。

ちなみに全999面と書きましたが、

実際は36面を区切りとしてエンディングを迎え、

あとは難易度の上がった1面からをループするという、

画期的(笑)なシステムです。

最後に

「バードウィーク」は子育てをテーマとした、

他には無い視点で展開するゲームです。

確かに難易度は非常に高いですが、

36面でエンディングという一応の区切りもあります。

まずは36面制覇を目指してプレイすれば、

そこまで悪いゲームではないので、

割り切って遊ぶことができれば、

ある程度は楽しめると思いますよ。

全999面制覇となると、

並々ならぬ努力と根気、

そしてテクニックが必要になりますが、

腕に自信のある人はチャレンジしてください。

私に代わって(笑)。

「我こそは!」と思うテクニシャンな方は

ぜひともファミコンで「バード・ウィーク」に

挑戦して、999面クリアを目指してみて下さい!

バードウィーク

バードウィーク

Amazonの情報を掲載しています

中古価格もドンドン値上っていきますね…。

気になった時点で
なるべくお早めに買うことをおススメします!

次に見た時に「値上がってるやんけー」ってなったら、

「前に見た時に、買っとけばよかったー!」

超萎えます。

レトロゲームの出会いは一期一会です!

ヤリテェ!と思ったら買いましょう!w

令和の時代にファミコンしようぜ!

レトロゲームマニアカワノが手掛ける
AV化ファミコン!

ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!

天下人搭載【AV化ファミコン販売】

さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

The following two tabs change content below.
Avatar photo

レトロゲーム記事作成部

レトロゲームマニアのカワノの元に集まったレトロゲームヲタたちです!レトロゲームの紹介や攻略・過去の体験記を書いてます!カワノよりもレトロゲームの知識が深かったり、詳しかったり、愛があったり!本気でゲームを愛する部員による懐かしのゲーム紹介・攻略法ページです。