現在アニメも放送中!名作【聖剣伝説レジェンドオブマナ】を好きな3つの理由

どうも
こんにちは!

ゲームと漫画とアニメが大好き

レトロゲーム記事作成部
アラフォー女の

なーさんです。

今回はこちら!

「聖剣伝説LEGEND OF MANA」

について
語っていきたいと思います!

1999年7月15日に
PlayStation用ソフトとして

スクウェア(現スクウェアエニックス)から
発売されたロールプレイングゲームです。

このゲームは
私が10代の終わりに熱中した

今でも大好きなゲームです!

今回は私がハマった
「聖剣伝説LEGEND OF MANA」

その好きな理由を3つ書きますね!

聖剣伝説LOMの魅力・壮大なBGM(音楽)

まずは音楽について
発売当時の思い出話込みで
語らせていただきます。

「聖剣伝説LEGEND OF MANA」

発売前、セブンイレブンへ行き
デジキューブで予約。

(この頃コンビニでゲーム買うのって特別感あってたぎりませんでした?)

発売日には
ソフトを受け取って

ワクワクとした気持ちと
1分1秒でも早く帰ってゲームがやりたい!!

という焦りを抱きつつ
家路を急ぎました。

帰宅して
手洗いうがいをし、早速テレビの前へGO。

高鳴る鼓動を抑えて
ディスクをプレステにセットし起動…

「ドゥーーン チャーーーン」

という
プレステの起動音のあとに始まった

メニュー画面のBGMは郷愁感溢るる曲。

やだ…雰囲気良い…(トゥンク)

待ちに待った作品を手にしているので
感動もひとしおです。

ドキドキしながら各選択をして
進むと始まるオープニング

『Song of Mana』。

歌詞はなんとスウェーデン語

この時はエー?!
何語?

英語ではない…よね?!!

みたいな感じで
慌てて発売前情報の載ったファミ通を引っ張り出して

スウェーデン語と言うことを知り、

「わかるかーーーい!!!」

って心の中でツッコミました。

でも。

スウェーデン語なんて
1ミリも理解出来ないけどなんか良い!

曲良し!

映像良し!

雰囲気良し!

こうなるともう早いもので
すぐにこのゲームの沼に落ちました。

LOMって
ノスタルジックな曲が多いですが

バトルの曲は
ロックっぽくて

それもまた良いんですよね…。

作曲は下村陽子さん。

当時の私は
下村さんを知らず、

かなりツボな曲を作られる方だな〜!

と思いながら
ゲームを遊んでいたわけですが

それもそのはず!

なんと下村さんは
ストリートファイター2の曲を
手がけた方でもあるそうで…!

ケンステージの曲とか
めちゃめちゃ好きだったんですよね。

この情報、
最近、知ってとても納得しました。

そして私の夫も
スト2に音楽込みで当時どハマりしていたそうなので

夫婦揃って
下村音楽に影響を受けた事実にビックリしました!

聖剣伝説LOMの魅力・【魅力的なキャラクター】

発売前に発表された
キャラクターイラストを見て

一番の感想

「なんだこのショタマッチョ。」

ええ、男主人公のことです。

童顔なのに
腹筋が立派なシックスパック。

ちなみにこのショタマッチョというのは
私が作った造語で、

顔立ちは幼ないのに
ゴリゴリの筋肉を備えた
マッチョである男性のことを指します。

初見でそんな感想を抱いた私ですが

主人公の選択画面では
即決でこのショタマッチョを選びました。

RPGの主人公は

「大剣を手にした男の子が燃える」という私の信条の下に。

そして知る…

なんとこのショタマッチョ喋らない。

私はなるべくなら
新鮮な気持ちでゲームを遊びたい派なので

その前情報は知らなかった。

主人公=プレイヤー
という粋な計らいなのね?!

と即把握して
ゲームを進めると

登場するどのキャラクターも良い意味で濃い!

  • 歩くサボテン
  • 哲学を語る草
  • やんちゃな双子
  • 守銭奴獣人
  • 俺達に近づくなオーラを放つツンツン青年
  • フワフワ不思議系少女
  • 超自己中スパッツ野郎
  • たまねぎ剣士
  • 互いの信念の下に別々の道を歩む獣人の姉弟
  • ザルに入った魚人
  • 鳩を召喚する魔法陣
  • 多腕のたまねぎ頭
  • 歌うことをやめたセイレーン
  • 毒舌人魚
  • ランプ職人のセイレーン
  • 愛を求める詩人ケンタウロス

等々…

ぶっちゃけ
このキャラクターの多さやばくないですか?

今ここでは
全部言い尽くせませんけれども、

とにかく魅力的で
個性的なキャラクターが多いのが

聖剣伝説レジェンドオブマナの特徴です。

余談ですが私は
フワフワ不思議系少女こと真珠姫が
特に大好きです。

こういう穏やかで癒しを感じるキャラに
昔から弱いんですよね。

そんな真珠姫に
「おにいさま」と慕われるショタマッチョこと男主人公、

羨ましすぎる…。

聖剣伝説LOMの魅力・ゲームシナリオ

万国博覧会のような
濃いキャラクターだらけのこのゲーム

シナリオも良いのです。

それは時に
理不尽な展開もありますが、

だからこそ
現実に通ずるものを感じます。

例えば超自己中スパッツ野郎ことエスカデ、

正直に申すと当時はあまり好きではなかった。

でも今改めて彼のことを考えると
彼なりの正義がそこにあったのかなあと
同情してしまいます。

長く作品を好きでいると
プレイヤーの経験や気持ちの変化により

キャラの捉え方も変わったりして楽しいですね。

そしてこの作品の醍醐味、

哲学を紡ぐキャラクターが多い。

ああ分かる…

といったものから
深すぎて理解の追いつかないものまであります。

だがそれが良い。

当時はなんかすごいこと言ってる
カッコいいな…!


思っていただけですが

今は人間なんて千差万別、

色んな考えがあって
理解出来ないこともあるよね…

なんて知った風に思ってます。

これもプレイヤーの経験があってこそですよね。

【まとめ】

  • 壮大なBGM(音楽)
  • 魅力的なキャラクター
  • ゲームシナリオ

以上が
私の聖剣伝説レジェンドオブマナが

好きな3つの理由です。

この記事を読んで
気になったけどまだ遊んだことがない方も、

もう一度遊びたくなった方も、

是非お手に取ってみてください!

そこにはきっと深い沼があります。

現在『聖剣伝説Legend of Mana-The Teardrop Crystal-』というタイトルで

アニメも放送中なので併せて楽しむともっと良いかも…?!

ではでは!

令和の時代にファミコンしようぜ!

レトロゲームマニアカワノが手掛ける
AV化ファミコン!

ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!

天下人搭載【AV化ファミコン販売】

さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

The following two tabs change content below.
Avatar photo

レトロゲーム記事作成部

レトロゲームマニアのカワノの元に集まったレトロゲームヲタたちです!レトロゲームの紹介や攻略・過去の体験記を書いてます!カワノよりもレトロゲームの知識が深かったり、詳しかったり、愛があったり!本気でゲームを愛する部員による懐かしのゲーム紹介・攻略法ページです。