レトロゲーム記事作成部のサトコです!

ゲーム歴30年以上の主婦です。

生粋のゲームヲタ女子だった私が
今回、紹介するのはこちら!

ドラゴンクエスト1・2

ドラゴンクエスト1・2

9,980円(03/26 21:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

ファミコン版ドラクエ1から

ドラクエデビューをした人なら、

たいていの人は

  1. ドラクエ1(FC版)
  2. ドラクエ2(FC版)
  3. ドラクエ3(FC版)
  4. ドラクエ4(FC版)

と順序よくプレイしているはずでしょう。

あってもドラクエ2が

前後するぐらいでしょう。

ところが私の場合、

  1. ドラクエ1(FC版)
  2. ドラクエ3(FC版)
  3. ドラクエ4(FC版)
  4. ドラクエ5(SFC版)
  5. ドラクエ1(SFC版)
  6. ドラクエ2(SFC版)

と、ドラクエ2デビューが

かなり遅いのです。

なぜなら

ファミコン版ドラクエ2は

一度もプレイすることなく

兄の友だちに借りパクされた挙句、

又貸しされて

ソフトの行方がわからなくなったからね!

・・・あの野郎

というわけで、

私はファミコン版のドラクエ2を

プレイしたことがなかったのでした。

【ドラゴンクエスト2】をやったことがないというヒミツ

  • ドラクエ1発売が1986
  • ドラクエ2が1987年
  • ドラクエ3が1988年

と実はこの頃、

毎年ドラクエシリーズが

発売されていました。

しかし、ドラクエ2が発売された

1986年から

ドラクエ3が発売される

1988年の1年間、

私は「ドラクエ2をやったことがない」という事実を

ひたすらに隠し通しました。

なぜなら、

「ドラクエ1をやったことがあるやつなら、ドラクエ2をやって当たり前っしょ」的な空気と、

「アイツならドラクエ2をやってるはずだ」

という周りのプレッシャーが

「私、ドラクエ2やったことないんです」

という私の事実を

抑え込んでしまっていたからでした。

なので、

「サマルトリアの王子がさぁ」とか

「ラーの鏡がさぁ」とか

「ふっかつのじゅもん間違えた!」

などの会話についていけるはずがないのに、

「うんうん、王子ねー」

「鏡見つかんないよねー」

など

ドラクエ2をやっている友だちとの会話を

適当に合わせていました。

なぜなら、

「私がドラクエ2をやったことがないという事実をヒミツにしたかったから」

あの頃の子どもたちは

「ファミコン」

というゲームに熱中するがあまり、

「持っている子」と「持っていない子」の格差が結構あり、

ひいては「いじめ」に近い扱いさえされることもあったからです。

なので私は、
ドラクエ2からドラクエ3が出るまでの1年間、

ただひたすらに

「ドラクエ2をやったことがない」という事実を

隠し続けることにしたのです。

妄想の【ドラゴンクエスト2】

さて、
ドラクエ2をやったことがないのに、

やったようにするためには

ドラクエ2の知識を入れなければなりません。

間違っても友だちに

「ドラクエ2を貸してくれ」

なんて言えないので、

知識は友だちから借りた

ドラクエ2の攻略本。

これを熟読することで

「自分なりのドラクエ2」

を作り上げていきました。

このおかげで、たいていの友人との

ドラクエ2話にはついていけるようになりました。

しかし、あの頃の攻略本は

あまり親切じゃないというか

一番肝心なところは

「自分で見つけてみよう!」的な感じで

答えは載っていないのがほとんどでした。

なので、

攻略本に載っていないことは、

友人が話しているのを繋ぎ合わせて

他の友人との会話の中に組み込んでいくことで、

攻略本を攻略していっていました。(なんのこっちゃ?笑)

6年越しの【ドラゴンクエスト2】

しかし、ドラクエ2も

3の発売と同時に

話題からも消えていきました。

そして私も周りも3に熱中し、

2の存在を忘れていきました。

しかし、

ファミコン版ドラクエ2が

発売されてから6年後、

ドラクエ2は

スーファミ版「ドラゴンクエスト1・2」

として発売されました。

「あ、そういや私、ドラクエ2やってなかったな」

と、思わずその場でソフトを購入しました。

ソフトをハードに差し込んでスイッチオン。

「♪テーテテテッテッテッテ・・・」

と有名な音楽と共に現れたのが

「ドラゴンクエスト1・2」

の文字。

ドラクエ1はファミコンでプレイしたから、

未プレイのドラクエ2を選択・・・

なのに・・

なんかドラクエ1からやらないと、気持ち悪い~!!

ドラクエ1は内容もエンディングも知ってるのに、

なぜかドラクエ1からプレイ開始。

ドラクエ2を早くやりたいけど、

ドラクエ1を飛ばすのは気持ち悪い。

その葛藤の中で私は、

ドラクエ1をやりきったのでした・・・

そして・・・

とうとう・・

6年越しのドラクエ2・・・

よし!スタート!!

ああ・・なんか・・

何だろう・・

見たことないのに、

この懐かしい感じ・・・

うんうん・・

攻略本見まくってたから、

だいたいの攻略の仕方は知ってるよ。

サマルトリアの王子と

ムーンブルクの王女を助けて・・

ハーゴンをぶっ倒す!

そしてラスボス、破壊神シドー!!

よし、倒した!

そしてエンディング!

・・・・なんだろう、この

「小学校の頃やってたら楽しかっただろうな」感・・・

そりゃ、

このドラクエ2に出会うまでに、

ドラクエ3、4、5と経験してきた私にとって、

このドラクエ2はそこそこの

「今さら感」。

いや、面白かったよ?

ドラクエ1よりは。

でもさ、ほら、

3とか4とかの話のボリュームとか

ストーリー性とかに比べちゃったらさ・・

結構あっさりっていうか、

薄味っていうか、

薄っぺら・・・

いや、すぐに終われる

お手頃ロープレです。

【ドラゴンクエスト2】の感想

頭の中でずっとプレイしていた

「妄想ドラクエ2」が

「現実ドラクエ2」になったわけですが、

感想としては・・・

「想像してたとおり」

良くも悪くも私が

小学校の時に妄想していたとおりの

ゲーム展開、ゲーム内容でした。

でも、

長年のモヤモヤを晴らせた感じがして、

プレイしていて気持ちよかったですよ。

でも・・・

ふっかつのじゅもん、

入れてみたかったな・・・

「ゆうて いみや おうきむ

こうほ りいゆ うじとり

やまあ きらぺ ぺぺぺぺ

ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ

ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ」

ドラゴンクエスト1・2

ドラゴンクエスト1・2

9,980円(03/26 21:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

スーパーファミコン版では

セーブ機能があって「ふっかつのじゅもん」が無いんだよな

ドラゴンクエストII

ドラゴンクエストII

44,043円(03/26 08:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

ファミコン版もスーパーファミコン版も

中古価格もドンドン値上っていきますね…。

気になった時点で
なるべくお早めに買うことをおススメします!

次に見た時に
「値上がってるやんけー」
ってなったら、

「前に見た時に、買っとけばよかったー!」

超萎えます。

レトロゲームの出会いは一期一会です!

ヤリテェ!と思ったら買いましょう!w

令和の時代にファミコンしようぜ!

レトロゲームマニアカワノが手掛ける
AV化ファミコン!

ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!

天下人搭載【AV化ファミコン販売】

さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

The following two tabs change content below.
Avatar photo

サトコ

レトロゲーム記事作成部のサトコです。年齢は・・・ファミリーコンピューターより年上。ゲーム歴30年以上の主婦です。私のファミコンエピソード「メッチャ、癖があって面白い!ブログに書いてくれ!」とレトロゲームマニアのカワノさんに言われので記事を書いてます!・・・こんな昔話、誰が読みたいんだろう・・・と戸惑いながら、自由奔放に記事を書いております。コメントを頂けたら狂喜乱舞します。