レトロゲーム記事作成部のサトコです!
ゲーム歴30年以上の主婦です。
生粋のゲームヲタだった私が
今回、紹介するのはこちら!
1993年にスクエアから発売された
スーパーファミコンソフト
「聖剣伝説2」
はい!
聖剣伝説2といえば??
・
・・
・・・・
はい!
私の好きな3大ゲームソフトの1つですね!
正解した人には、
なにかしらいいことがありますよー。
目次
出会いはゲームショップ【聖剣伝説2】
ゲーマーは暇さえあれば
ゲームショップをうろうろする。
ある日、勉強の息抜きがてら
ゲームショップをうろうろしていると、
1本のゲームソフトが目に入った。
遠くから見ると、
緑一色のパッケージに見えたそれは、
近くに寄ってよく見てみると、
パッケージ一面に大木の絵が描かれており、
その根元には3人の少年少女、
そして「聖剣伝説2」の文字。
その絵を見た瞬間、
私の心はグッと掴まれた。
その絵があまりにも綺麗で、
壮大で、
感動的で、
でもどこか懐かしさすら感じてしまって・・・
気付いた時にはレジでお金を払っていた・・・
特殊な操作性【聖剣伝説2】
そんな感動的なゲームと出会ってしまった以上、
やらなければゲームに失礼!
と言わんばかりに、
さっそくスイッチオン。
もちろん、取説(ゲーム操作など)は読まずにね☆
「操作はやってるうちに覚えるもんだ!」の精神。
どうやらこのゲームはコマンド式の戦闘ではなく、
モーションバトルと呼ばれる
プレイヤーを操作して
敵に攻撃したり防御したりする操作らしい。
しかも攻撃はAボタンを連打しても攻撃できるけど、
Aボタンを押しっぱなしにしていると
武器のパワーがチャージされ、
溜めたパワーによって様々な攻撃アクションを起こす。
剣を例に挙げると、
Aボタンを押しっぱなしにしてミューンとパワーを溜める。
そして、パッと手を放すと
剣を持ったままクルクルと回りながら敵に攻撃をする。
しかもパワーマックスまで溜めた攻撃はかなり強力なので、
ボス戦には重宝する。
が、溜まるまで結構な時間がかかるので、
その間は敵の攻撃から逃げながら
溜めなくてはならないのだ。
さらにさらに操作が特殊なのが
「魔法」
モーションバトルシステムなので、
魔法を使うときも敵の攻撃が続いている中で
使用しなくてはいけない。
なので魔法を使うときは、
使用するキャラを選んで
「リングコマンド」
を開くとアイコンが表示され、
そこから使う魔法を選ばなくてはならないのだ。
取説(操作方法)を読まない私は、
最初どうやって魔法を使うのかもわからなかった。
さらには操作が本当に大変で面倒なので、
最初のうちは魔法を使うことをしなかったくらいだ。
けど、やっぱり回復の魔法くらいは使いたいので
何度か使っているうちに
その特殊な操作性にもだいぶ慣れていくようになり、
操作性の面倒くささも気にならなくなっていった。
ゲーマー魂【聖剣伝説2】
こうして聖剣伝説2の特殊な操作性にも慣れ、
次々と起こるイベントをこなしているうちに
時間はあっという間に過ぎていき・・・
気付けばもう寝なくてはいけない時間になっても、
「次の街まで」
「このイベントが終わるまで」
など自分に理由をつけて
ゲームを続けていた。
気付けば外が明るくなっていて、
そのまま寝ずに学校へ行く・・・
なんてことはゲーマーにとっては普通のことなのだ。
だが、この聖剣伝説2
出た時期が悪かった。(私にとっては)
この聖剣伝説2をやり始めて
ちょうど話もピークに面白くなってきたころ私は自分自身、
とてつもないイベントを控えていた。
そう
高校受験だ。
当時、私は中学3年生。
本来ならば高校受験のために
寝る間も惜しんで
勉強に励まなくてはいけない時期なのだが、
私は寝る間も惜しんで
聖剣伝説2をやっていたのだ。
もちろん、
そんなこと親に知られるわけにもいかない。
バレたらゲーム機ごと没収されてしまう。
当時私はゲームをやりながら
英単語を覚えるという、
今思えばバカバカしい勉強(?)をしていた。
しかし、あの頃は
成績が落ちればゲームを没収されてしまうという試練の中
ゲームをしていたのだ。
なら、ゲームなんてせずに
勉強すればいいじゃない!
そう思うでしょ?
けどね、
気に入ったゲームがあったら
やらずにはいられない、
それがゲーマー。
ゲームのためなら、
食べる時間や寝る時間を削る、
それがゲーマー。
ゲームのためなら
高校受験なんて気にしない、それがゲーマー(違う)
聖剣伝説2はすばらしい
そんな高校受験戦争を乗り切り、
無事第一志望校に入った私。
高校に入り多少の時間ができたので、
改めて聖剣伝説2を最初からプレイすることにした。
実はこの聖剣伝説2
登場人物が3人いるんですが、
マルチタップを使えばこの3人を
それぞれに操作することが可能なのだ。
聖剣伝説2のすばらしさを
みんなに教えたかった私は、
友人を家に呼び友人3人と
聖剣伝説2をやることにした。
これをやれば
誰もが聖剣伝説2のすばらしさを知るだろう・・・
そう思ったのだ。
だが・・
「え、これのどこが面白いの?」
「つか、つまんなくね?」
・・・友人たちにはハマらなかったらしい。
チッ・・
この聖剣伝説2のすばらしさに気付かんとは・・・
つまらんやつらめ・・・
これだから最近のJKは・・・(お前もな)
やはりこの聖剣伝説2のすばらしさは、
ゲーマーにしかわからないのだろう。
私はひとりもくもくと聖剣伝説2をやり続けた。
しかし、新しいソフトは次々と発売され、
新しいハードもどんどんと発売される。
どんなに好きなゲームでも
記憶が薄れていってしまうのだ。
正直、私もすっかり忘れていた。
そう、Wiiで移植されるまでは。
Wiiのバーチャルコンソールで
移植されることを知った私は、速攻で購入。
再び聖剣伝説2のすばらしき世界へと
どっぷりと浸ったのだった。
とはいえ、Wiiはテレビに繋がなくてはいけないため、
私がゲームをやってしまうと家族がテレビを見れない。
旦那とテレビの取り合いをするハメになり、
結局1回クリアしただけで止めてしまった。
最近ではスマホでも配信され、
Nintendo Switchでも「聖剣伝説コレクション」として発売された。
うん、聖剣伝説がこれだけ移植されるのはいいことだし、うれしい。
けどさ・・・
3DSで配信してくれよ!
Switch持ってないんだよ!
スマホは操作的にイヤなんだよ!
3DSで配信してくれよ!
聖剣伝説2やりたいんだよ!!
実は高校入試試験前日、
聖剣伝説2で完徹し、
寝不足状態で試験に行ったことは
ヒ・ミ・ツ♡ テヘペロ
おしまい
中古価格もドンドン値上っていきますね…。
気になった時点で
なるべくお早めに買うことをおススメします!
次に見た時に「値上がってるやんけー」ってなったら、
「前に見た時に、買っとけばよかったー!」
超萎えます。
レトロゲームの出会いは一期一会です!
ヤリテェ!と思ったら買いましょう!w
令和の時代にファミコンしようぜ!

AV化ファミコン!ファミコン発売40周年記念に先駆け!
遂に販売される!天下人搭載【AV化ファミコン販売】さらに、なんと!
オリジナルステッカーももらえる!

サトコ

最新記事 by サトコ (全て見る)
- スーファミ【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児】攻略・ゲーム紹介 - 2018年5月27日
- ファミコン【聖闘士星矢 黄金伝説 完結編】攻略・ゲーム紹介・思い出 - 2018年5月20日
- スーファミ【かまいたちの夜】攻略・シナリオ担当が我孫子武丸様 - 2018年5月14日