どうも、レトロゲームマニアのカワノです。

本日はこちら!

たけしの挑戦状のゲームオーバー画面が葬式というリアルさについて

語りたいと思います。

まず、早速、知らない人のために

ファミコン「たけしの挑戦状」ゲームオーバー画面を見てもらいたい

なんて、シュールなんだw

たけしの挑戦状=この葬式のゲームオーバー画面

という認識をしている50代のファミコンキッズのおっさんも多いはずです!

クソゲーと名高いたけしの挑戦状

普通にプレイしているとすぐ死んでしまって

この画面が何度も何度も出てきて

トラウマ的なものになります。

この遺影もよく見るとリアルというか、シュールというかw

本当に80年代って「とりあえず、こんな感じでいいや!出しちゃえー」的なゲームソフトが多くて

先人のやってみる精神に脱帽です!

ちなみにたけしの挑戦状、ゲームオーバーになった時にコンティニューは存在しませんが

プレイヤーがやられて

足をバタバタしている時に「ある事」をすると復活できます!

(ほぼコンティニューできる)

そのやり方はこちら↓

誰でも簡単に登録者1000人のゲームYouTuberになれる

↑2025年、マジで誰でも簡単にレトロゲーム系YouTuberになれるやり方を見つけた。

まだまだYouTubeが稼げることも含め、実際にYouTubeを撮る方法も紹介してるので興味があったら是非、読んで下さい!

【YouTube】チャンネル登録者1000人は誰でも簡単になれる

↑をクリックで読めます。