どうも、
レトロゲームマニアです。

今日は、

  • フーフーしてもファミコンソフトがつかない
  • 市販の接点復活剤を綿棒でヌリヌリしてもファミコンソフトがつかない

で、お悩みのあなたに

大袈裟じゃなく
数万本の

ファミコンソフトを
メンテナンスして

一発起動させてきた
百戦錬磨の僕がプロの技を大公開します。

もうこれは、
中古ファミコンソフト業界に
激震が走る情報です。

レトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用)

レトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用)

655円(04/06 14:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

たぶん、これ系の商品が売れなくなります。

製造会社コロンバスサークルから

「ウチの商品が売れなくなったじゃないか!」

ってクレームがくるんじゃないかと
ちょっとビビってます。

でも、事実
何も知らない状態で
この接点復活剤を使うと

最悪、ファミコンが壊れます!

こんなもの使わなくても
ほぼ全てのソフトを一発起動させる
プロの技が存在するので

(ここまで来たら神技と自負できる)

男のたしなみシリーズ!

第三弾!(だっけ?)

ファミコンソフトを
一発起動させる方法!

レトロゲームマニア流の
神技!接触部クリーニングを
シェアしたいと思います。

これが答えだ!

クリームクレンザー ジフ 270ml

クリームクレンザー ジフ 270ml

183円(04/05 20:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

これです。
台所用研磨洗剤です。

これを少量、綿棒に付けて
接触部を磨く。

それだけで勝ちです。

台所用研磨剤って!?
そんなの大丈夫!?

って思うでしょうけど、

大丈夫です。

数万本のソフトを磨き続けてきた
ファミコンソフトメンテナンス界の傾奇者
僕が言うのだから問題ありません!

注意点としては
研磨剤を含んだ液体が

ソフト内に入り込んでしまうのは
絶対にダメです!

ほんとに微量
綿棒にチョロっとだけつけて
磨くようにしましょう。

磨き終えたあとは、
この記事で紹介したクリーニング法

無水エタノールP 500ml(掃除)

無水エタノールP 500ml(掃除)

2,425円(04/06 13:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

を綿棒に付けて
研磨剤の粉をキレイに拭き取りましょう。

一番、良いのはソフトを分解して
基盤だけの状態にして磨くのが一番なのですが、
そのままでも磨けます。

この処置をすれば、
ほとんどのゲームが一発起動します。

これでつかないソフトがあるならば、
正真正銘そのソフトは壊れてます。

あきらめましょう・・・

実際にやってみると

世界で一番売れたファミコンソフト

世界一、売れたということは

=(イコール)

世界一、ファミコンに抜き差しされたということ!

そんな世界一の差込部は

なんか写真を撮るのが下手で
イマイチ差込部の汚さがわかりませんね・・・

ということで分解

以前、動画で紹介した方法

パカっと開けます。

開けなくても、
このクリーニング法は出来ますが、
僕はプロなので開けます!(笑)

おおお!

さすが世界一!
(意味不明w)

いいね~
かなり汚い・・・

通常、この状態で遊ぼうとしても…

なかなか点かない…。

何回、抜き差しして
フーフーしまくっても

ゲームが起動しないことはザラです。

さすが35年前の代物…。

なので、
ここに

クリームクレンザー ジフ 270ml

クリームクレンザー ジフ 270ml

183円(04/05 20:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

つけやすいように
僕は百均で売ってる小瓶に

台所用研磨剤を
こうやって入れて

僕が使っているのは「ジフ」じゃないですが

基本はどの台所用研磨剤でもOKです!

綿棒の先に研磨剤をつけて

(カセットを開封して磨くときは、たっぷり研磨剤をつけてもOK)

早速、磨いてみると

ザックリ磨いても
この汚れ…

(ちなみに磨くのは金部分の下、黒く汚れている箇所のみ磨きましょう!上部分の緑色を磨くと故障の原因になるかもしれんから)

真っ黒!!

←磨いてない|磨き済み→

こんなにも
汚れの違いがあるぞ…

この黒いの何!?

この黒いのは、
約30年以上の間に

  • ホコリ
  • 手あか
  • お菓子を食べた手でベタベタ触りまくった

その他モロモロが付着して
形成された

油膜の「汚れ」だそうです・・・

この油膜の汚れがヒドイと
接触部の通電性が損なわれ

カセットを指しても
ファミコンがソフトを認識できなくなる。

接触部をクリーニングしないで
ゲームソフトを差し込んでいると

最悪、ファミコンの差込部分に
ゴミや汚れがたまる。

大事な大事なファミコン本体が
壊れてしまう恐れもあります。

さらにそこに接点復活材という名の
機械油ヒタヒタの状態で…

ゲームの抜き差しをしようものなら
もう最悪!

ファミコン本体の差し込み口が
ドロドロの油まみれになって

さらにそこにホコリや汚れが付着!

本体の読み込み部分が
油&ホコリで汚染されて…

ファミコンオワタ…
になってしまいます!

接触部磨きをせずに
接点復活材使うとガチで
取り返しのつかないことになります。

接触部、磨きましょう。

そして接点復活剤を使うなら
油を拭き取ってから
カセットの差し込みしましょう。

ちなみにスーパーマリオブラザーズの差し込み口

僕の推奨するこのやり方で
こんなに綺麗に!

ここまで綺麗にするから

ファミコンに差し込んでも

一発で起動するのです!

最近は
このやり方で接触部を磨いた
たけしの挑戦状にハマっています!

まとめ

多くのレトロゲームがつかない状態
その諸悪の根源がコレです。

その30年以上の化石状態の
しつこい汚れに

レトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用)

レトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用)

655円(04/06 14:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

接点復活剤と大袈裟な名前を付けた
ただの機械油…

それじゃ、
生ぬるいのです。

この汚れはもう悪です。

北斗の拳で言えば、

ジャギです。
そんなヤツには、

ので、

クリームクレンザー ジフ 270ml

クリームクレンザー ジフ 270ml

183円(04/05 20:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

あたたたたたたた!!!
ゴシゴシ磨くのです。(笑)

最初の拭き作業で
ビビるぐらい綿棒が真っ黒になるのですが、

ひるまずに綿棒を変えて
クリームクリーナーをつけて
磨きまくりましょう!

驚くほどキレイな接触部に
生まれ変わりますよ!

追記

接触部磨きのわかりやすいものを動画にしました。

追伸

ということで、
中古ファミコンソフトを一発起動させる
神技を紹介しました。

いや、マジで
レトロゲーム復活剤のコロンバスサークルさんから
クレーム来るんじゃないかと心配ですが、

神技を編み出してしまったのだから仕方ないです。

ファミコンソフトがつかなくて
お困りのあなた!

是非、この方法をお試し下さい!

ちなみにこの技は

  • ファミコン
  • スーパーファミコン
  • MD(メガドライブ)
  • ゲームボーイ
  • ニンテンドー64
  • ゲームボーイアドバンス
  • DS系ソフト(3DSも含む)

など、
全てのソフトにおいて使えます!

ファミコンじゃなくても、
このソフト全く起動せえへんやんけ!

と、お困りの方は
是非、お試し下さい。

あなたもファミコンカセットがもらえる企画!

いつも僕のブログ記事を最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!

このブログでは「ファミコンを後世の若い世代に伝える!」という目的で

レトロゲームマニアカワノが勝手に活動を行っていますw

その活動の一環として

なんと月に3名の方にファミコンカセットが抽選で当たる!

プレゼント企画をやってます

こちらのレトロゲームマニアのファミコン通信にご登録してもらうと
その抽選権を得ることができます!

レトロゲームマニアのファミコン通信

登録無料のメルマガです!

よろしくお願い致します!