
どうも、レトロゲームマニアのカワノです!
この記事では
多くの人に読まれる・人を集めるゲームブログの作り方・記事の書き方をわかりやすく説明していきます!
(しっかりGoogleのSEO対策のことも押さえてます!)
40〜50代のブログ初心者でも
ゲームブログを作ってたくさんの人にブログ記事を読んでもらえて
喜んでもらえたり、楽しんでもらえたり、ファンになってもらえたりすることはまだまだ可能です!
僕自身がゲームブログを書いたことによって
人生が変わったし、毎日が楽しく張りのある生活になりました!
それでは、どうやってゲームブログを作っていくのか、わかりやすく説明します!
まず、ブログを立ち上げよう!
まず、これまでにブログを書いたことがない・作ったことがないという人は
ブログを立ち上げましょう!
一番のおすすめは自分でレンタルサーバーを借りて独自ドメインをとってWordPressでブログを作ることですが
(今、読んでもらっているこのブログみたいな感じです)
いきなり、そんな事言われても
「はぁ?」
「そんなこと、できるかー!」
となってしまうかと思います!
なので、もしあなたが「ハードルが高い!」と感じたら
無料ブログサービスのnoteでもいいかなと思います。
↓こちら
フリーメール(Gmailやyahooメール)だけで簡単にアカウント作成ができてすぐにブログを始めれます。
他にもアメブロやFC2ブログなどの無料ブログサービスはありますが、
記事の中にやたらと広告が出てくるので、読む人のことを考えるとnoteが良いかと思います。
(noteは記事の中に広告が出てこない唯一の無料ブログサービスです・2025年現在は)
僕自身このゲームブログに関しては、自分の人生が尽きるまでのライフワークにしたいと思ったので
本気度を出すために前者の本格的な
「自分でレンタルサーバーを借りて独自ドメインをとってWordPressでブログを作る」という選択肢を選びました。
なんだかんだゲームブログを読む人って、やたらとマウントを取ってくる人が多いので
僕は舐められないためにも
「わし、本格的にゲームブログやってますけど!」
と、胸張ってドヤりたかったので、こちらの方法でゲームブログを立ち上げました。
↓
ブログの名前とペンネームを決める
さて、自分でブログを作るのか、noteでブログを作るのか
それは、あなたの判断に委ねることにして、話を前に進めます。
ブログを立ち上げる際に、
とーーーっても大事なことが「ブログの名前」とあなたの「ペンネーム」です。
ブログの名前の決め方
ブログの名前は特に大事です!
ファミコンのことをメインに記事を書きたい!と思うのであれば
ブログの名前にも必ず「ファミコン」というキーワードを入れた方がいいです!
ゲームボーイのことをメインに書きたいなら、同じく「ゲームボーイ」と入れる。
自分が最も書きたいゲームが多いハードを入れたブログの名前にして下さい!
(出来れば、1つのハードに絞りましょう)
例:ファミコン伝道師レトロゲームマニア
↑僕は主にファミコンカセットの開け方や電池交換のやり方などの記事をどーしても書きたかったので「ファミコン」を入れました。
ちなみになぜ、ハード名をブログの名前に入れるのか理由ですが
読者が検索する時に「ファミコン 〇〇」と打ち込んだ場合、ブログの名前に「ファミコン」と付いている方が検索上位(Googleの上の方)に来る可能性が高くなるからです。
ここをフワッと「レトロゲーム」とだけしか入れない場合は
Googleの検索で上位表示も取りづらくなります。
ちなみに僕はペンネームを「レトロゲームマニアカワノ」にしたことによって
ファミコン+レトロゲーム
という2つのキーワードをブログの名前に取り入れることができました。
ファミコン伝道師レトロゲームマニア
これを閃いた時は
「キターーーーーーー」
ってなりましたね。
ドーパミンドバドバでしたw
最初は閃かないかもしれないですが、諦めずに考えてるとビシッとしたブログの名前がつけれます。
最初は(仮)ファミコン語り部屋
みたいに仮タイトルで運営していきましょう!
(ブログの名前決めるのに時間を使うぐらいなら、記事を書いた方がいいので)
あと、ハードを一つに絞ることによって専門性が高まります。
Googleが上位表示させるサイトの大きな要素に「専門性」を掲げてますので
ブログの名前に専門性を出すためにも
ゲームハードは一つに絞りましょう!
ペンネームの決め方
ペンネームですが
出来るだけ親しみを込めて呼べる
「ひらがな」か「カタカナ」などがおすすめです。
ここでひねりまくって
「カワノ」→「Kawano」→前と後ろだけ使って「Kano」
よし!俺のペンネームは「Kano」だ!
は、ただの自己満です・・・
全く親しみを持てないし、特にローマ字表記はやめた方が良いと僕は思ってます。
あなたが「田中さん」なら「タナカ」
といった感じで、普通の苗字だけで良いかと思います。
あと、何をしている人か分かりやすくするために
「レトロゲームコレクター」とか「電池交換師」とか「ファミコン裏技博士」とか
そういう補足的なものを付けておけば良いかと思います。
最重要!ブログ記事の書き方
これが今回の最もキモの部分ですね!
ゲームブログをやってみようかなー
一歩踏み出そうとしても
あ、しまった!
俺は絶望的に文章を書くのが苦手なんだった!無理だ!
となって結局、やらない人が多いのですが
(僕も最初は文章を書くのが苦手でした)
普通に日常会話(コミュニケーション)
「おはよう」
「ありがとう」
ができる人であれば、文章を書くのは問題ないです!
みんなブログを書く=かしこまって文章を書く
と思ってますが
実はそうじゃなくて、僕がよく言うのは
「しゃべっているように書く」
です。
言わば、独り言をブログに文字おこししている感覚です。
例:
今日、久しぶりにマリオブラザーズやったんだけど
2025年、40年以上経った今でも楽しく遊べたよ!
電源をONして
テーンテーン♪テレンテッテレーン♪
まずBGMがめっちゃ懐かしー!ってなってそれだけでテンション上がる。
そしてスタートボタンを押してゲーム開始時に流れる
デーレデーレデレデレデー♪
を聞いただけでニヤニヤしちゃう!
久しぶりにやってみると意外と操作が難しい!
亀やコインや火の玉が出てくる!
そして、無意味にPow(パワー床)を一発かましちゃう!
ファミコンは何もかもがあの時のままだ!(当たり前だ)
小学生の頃の記憶が蘇る!
ピンガニを何度も復活させて最速にしてゲラゲラ笑ってた頃が懐かしいぜ!
と、いうような
とても文章と呼べるものではないかもしれないですが
この一文を読んだ人が
「わかるわー」とか「うわ!俺もマリオブラザーズ、久しぶりにやりてー!」と思わせれる文章になっていれば
何も問題ないです!
主語と述語の結びが変とか
句読点が間違ってるとか
どーでもいいです。
伝わる文章になっていれば、問題なし!
あなたの体験したこと(ゲームやったこと)
それを難しい言葉を使わずにストレートに書くだけでOKです。
特に「思い出話」みたいなのがあると
めっちゃオリジナルの記事になりますので
Googleにも高く評価されますよ!
結論ファースト
あと、ゲームブログを書くときの注意点は
ブログタイトルと記事の内容がしっかりと一致していないとダメです。
「初代スーパーマリオブラザーズの裏技」
というブログタイトルなのに
裏技の話がなかなか出てこないで、思い出話を書きまくってしまう
というのはNGです。
「初代スーパーマリオブラザーズの裏技」
という記事を書くなら
裏技の話を出来るだけ最初にパパッと書いて
その後に「スーパーマリオには個人的に思い出話が多いです!」みたいな感じの構成で
ブログ記事を書く。
これを「結論ファースト」と言いまして
Googleは、読者が検索したキーワードに対して「検索意図」を理解して
素早く、分かりやすく読者の知りたいことに到達できる!
というブログ記事を評価する傾向が強いです!
(僕のブログは、記事によっては無駄話が多いのでGoogleさんに評価されにくいですw)
なので、ゲームブログを書いて
検索された時に上位表示されたいなら
繰り返しになりますが
読者が検索したキーワードに対して「検索意図」を理解して
素早く、分かりやすく読者の知りたいことに到達できる!
記事を書きましょう!
画像は自分で撮りましょう
あと、ゲームブログをやっていく上で
ゲームソフトの写真とか、ゲームの画像とか
ネットで拾ってくるのではなく、
自分でスマホで写真を撮ったものを差し込みましょう!
(こんな感じ)
特にゲーム画像は
ビデオキャプチャという線を持っていれば
パソコンのモニター上にゲームの画像を映すことが簡単にできますので
「スクショ」を撮って「ペイント」で軽く加工すれば、著作権とかにビクつくことなくブログに使えます。
USB2.0 ビデオキャプチャー 1920×1080p 1080P対応 ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオキ...
Windowsのパソコンでスクリーンショット(スクショ)を撮るには、キーボードの「Print Screen(Prt Sc)」押すだけでOKです!
この方法でレトロゲームとパソコンは簡単に接続できます!
ゲームブログに使う画像は
拾い物じゃなくて自分で撮る!
これだけでもGoogleがオリジナルコンテンツだな判別してくれるので
SEO対策にもなりますよ。
まとめ
- まず、ブログを立ち上げよう!
- ブログの名前とペンネームを決める
- 最重要!ブログ記事の書き方
- 結論ファースト
- 画像は自分で撮りましょう
とりあえず最低限にはなりますが
ゲームブログの作り方・記事の書き方を紹介しました!
過去に僕にメールをくれた人でゲームブログの書き方など教えた人が
今ではブログで月収5万円以上稼いでいる!とかの報告もあります!
趣味のことで稼げるとか最強ですよね!
あと、最後までブログ記事を読んでくれた人の中でも
結局、やる人は3%以下です。
なんだかんだとやらない人が多いので
それを乗り越えて「やってみた」という人だけが
ゲームブログで美味しい思いができます!
僕も2017年にブログを立ち上げてゲームブログを運営してますが
本当に「やってみた」だけ。
あと、誰に何を言われようと「継続」してきただけ。
それだけで勝てる世界がゲームブログです!
僕はこれからもライフワークとしてゲームブログを書き続けますので
わからないこととかあれば、コメント欄にて質問してくださいね!
ではではー
さらに深くゲームブログの作り方を知りたい人はこちら
↓