はい、どうもカワノです。
今回は僕が独断と偏見と
思い入れで選ぶ!
【オススメ】ファミコンゲームランキングベスト10選です!
あくまでも僕の好きなソフト
世間的に人気があっただとか、
売上げ本数だとかは全く関係ないです!(笑)
僕独自のファミコン愛を語りたいと思います!
それでは早速いきます!
第10位ファミリージョッキー
中古市場価格:¥500ぐらい
はい!いきなり来ましたよ!
この微妙なライン!(笑)
あなたは
- カモノネギ
- リキパワー
と言われて
何のことかわかるでしょうか?
はい、わからないあなたは
コチラの動画を見ましょう。
管理人:カワノが
ディープインパクトと同じ 14戦12勝という戦績の馬を作る!
と意気込んで
生配信した動画ですが
難し過ぎて
途中リタイアした動画ですw
ちなみに
このオープニングの音楽
マジで中毒性が高い…
一回、聞くと
1時間は頭で流れっぱなしやわ…。
今、このブログ書きながら、
次の第9位を書かないといけないのに
頭の中は
ファミリージョッキーの
オープニング音楽だわ(笑)
基本的にファミコンの音楽って
耳に残る音楽が多い
何なんだろうか?
今でも数々のゲーム音楽を
頭で流す「脳内再生」ができるわ〜
と、ゲーム音楽の話は置いといて
ファミリージョッキーの話だ
このゲームの醍醐味は何と言っても
「必勝がない!」
「ハメ技的なことで勝ち進めない!」
ということw
どれだけ操作テクニックを向上させても
- 障害物競走、一瞬の判断ミスで落馬する…
- 馬にぶつかって後ろに押し戻される…
- 最後の直線でスタミナがなくなって競り負ける…
本当にノーミスで全勝でクリアしている人とか、何なんだ?
↑
頭、おかしいんじゃないかってw
逆に疑ってしまう。
特に僕は障害物競走が本当に苦手でw
なぜ人は緊張するとミスをするのだろう…
たかが、Bボタン押して
ジャンプするだけなのに
ミスるんです。
ゲームで緊張してミスるんです!
そんなおっさんが
一家の大黒柱であっていいのか?
車の運転してていいのか?
真剣に悩んじゃいます。
まぁ、そんなことはどうでもいいやw
何歳になっても楽しめるファミリージョッキー
こんな名作が10位だなんて
このランキングはどうなるんだろう?w
次いきましょう!
第9位スーパーマリオブラザーズ
中古市場価格:¥800~¥1,500ぐらい
早くもここでマリオ登場です。
まだ9位なのに!
(この先どんなソフトがランクインして来るんだ?あまり期待しないで下さいねw)
もうこのゲームはマジで
人格崩壊するぐらいやったw
マジでやりまくったぞ!
スーパーマリオ。
僕のスーパーマリオの思い出は
小学2年の時に起こった
家から追い出された事件だ。
【詳細】
4歳年上のアニキと
(ファミコンのアダプターが頭に刺さった兄・参照)
家から近所の親戚宅で
スーパーマリオに没頭し過ぎて
門限の夕方5時に
家に帰らなきゃいけないのに
夜7時過ぎまで
遊んで帰った時、
人生で初めて親父に激怒された。
親戚のおばちゃんが気を使って
夕方の5時過ぎに
「ウチでゲームして遊んでるから、心配しなくていいよ」
と
我が家に一報、
電話してくれているのを良いことに
調子乗って兄と二人で
スーパーマリオを心ゆくまま堪能して帰ると
普段は温厚であまり怒らない親父が
「ゲームばっかりして約束守れない子供は出ていけ!」
と一喝。
兄と僕は家に入れてもらえず、
玄関の前で
30分ほど泣きじゃくった…
マジ捨てられた
幼き頃のピュアなカワノ少年は
そう思ったのです。
心配して見に来てくれた親戚のおばちゃんが
口添えしてくれたおかげで
なんとか家に入れてもらえたのですが、
僕はマジで恐怖したので
泣いている時、特有の
「ヒック、ヒック」が止まらず…
ずっと泣いてました。
その日は大好きなカレーが
晩御飯だったけど
泣きじゃくったせいで
ご飯が喉を通らず、
カレーの前でヒックヒック言っている僕を見て
心配した親父が
「もう泣かなくていいから、食べり」
と
頭をガシガシ撫でてくれた感触は
今でも思い出せる。
あかん、
この歳になって
この話思い出すと
泣きそうになる…。
父よ、あなたの息子は今でもゲームばかりしているが
ちゃんと立派に育ったぞ。
もっと親孝行してあげたいから
もう少し長生きしてもらいたい。
ありがとう親父。
そういや〜この時、隣で
兄は速攻で泣き止んで
バクバクカレー食ってたな…
すげーメンタルやな、兄…
恐ろしいわ。
だからお前は2・3年に一回程度しか
実家に帰らないんだ!
アホタレ!
もっと親孝行しなさい!
という僕の個人的な怒りと
エエ話エピソードがあるので
スーパーマリオブラザーズは第9位でした!
(なんや!?その理由!)
第8位ポパイ
中古市場価格:¥500ぐらい
さて第8位はポパイです。
さっき、
あんな思い入れの強い話があったので
今回もかなり強烈な
思い入れエピソードがあるのかと思いきや、
ないですw
このソフトは単純にゲーム性が大好きで
ゲーム内容として
落ちてくるアイテムを拾う
という単純なゲームなんですが
何回やっても飽きない!
結構な時間やっちゃうw
気付いたら
小一時間経ってる!
みたいなw
ポパイがホウレン草食べてからの
ブルートをやっつけるのが好きですね〜
実はこのポパイというカセット
ファミコンのローンチタイトルなんですよ!
ファミコン本体と同時に発売されたのが
- ドンキーコング
- ドンキーコングJr
- ポパイ
その後、
マリオブラザーズが販売されて
ファミコンブームが巻き起こっていく
という感じなんですね。
そういう視点から見ると
どことなく1ステージの画面左右が繋がっている構成は
マリオブラザーズに似ているかな
と思いますね。
あと、
ポパイとオリーブが相思相愛の夫婦ってのも
なんか、すごく良い。
今でもポパイは家に1本、必ず置いているゲーム。
(プレゼントには出さないw)
第7位バベルの塔
中古市場価格:¥1,000以下で買える!
やはり登場した!
バベルの塔。
これも小学生の頃
ず〜っとやってた。
このゲームは今で言うところの
知育ゲームのハシリ
ではないだろうか?
ゲームで子供の知識を伸ばすみたいな。
このゲームに必要な
- 空間把握能力
- ゴールに辿り着く方法を逆算する力
などは、
大人になってからも
超役に立つスキルだ。
ゲームからでも
大切なことを学べるのだ!
という
ゲーム=子供の教育に良くない
という
バカな大人たちの考えに
一石を投じる
ナムコの名作、
それがバベルの塔です!
ゲームも善である!
という大義名分を与えてくれたゲームソフト。
しかも、表面60ステージ
プラス
裏面60ステージもあるという
餃子の王将の学割セット
- ラーメン
- チャーハン
- 餃子
ぐらい
ボリューミーな内容。
ゆえにバベルの塔は7位です。
第6位スペランカー
中古市場価格:¥1,000~¥1,500
出たよ!出たよ!
出ましたよ!
ゥワァオ!!
スペランカーです!
僕のファミコンソフト名作
第6位はスペランカーです!
このゲームは本気で好き!
何が好きって
「地下深くを宝探しに行く」
という設定だけで
超好きです!
(まぁ、他にもそんなゲームはたくさんあるけど今回そこは割愛)
なんしか子供というのは
冒険と探検
が大好きなのです。
憧れるのです!
だけど普通の子供は
「地下深くに宝探しに行きたい!」
と思っても
物理的に行けないのです!
せいぜいそこら辺の
立ち入り禁止区域の原っぱで
秘密基地を作って
友人が拾ってきた
パリパリのエロ本で
「うわ~すげー」
「エロだな…」
と
性に目覚め、
いつの間にか宝探しが
エロ本探しに変わるんです。(ある意味、宝探しなんだけどw)
そんな現実しか味わえなかった少年カワノ
僕にとってスペランカーは
エロ本探しの延長にあるのです!w
まさに子供にとって神ゲーなわけです!
- なんかいきなりエレベーターみたいなゴンドラに乗ってるわ
- 色んなアイテム落ちてて鍵を探さなきゃいけないわ
- 音楽が変わってディ〜リィ、ディ〜リィ、ディ〜〜ディディディディでオバケまで登場するわ
少年の夢がパンパンに詰まっているのです!
拾ったエロ本で股間がパンパンだったわけです!
たまにスペランカーは
クソゲーとか言ってる人いますが、
それは想像力のないお前の頭がクソなんだ!
と僕は言ってやりたい。
こんなにワクワクしたゲーム
後発で出てきたグーニーズ以外にないかも。
ということでスペランカーが第6位です!
(第6位はグーニーズかスペランカーかどっちかでかなり迷いましたが、元祖探検ゲームスペランカーが6位となりました!)
とここまで
ランキング形式で
第10位〜第6位まで発表してきましたが、
ここで一旦、区切ります!
(一気にブログを書いてて疲れてしまったので)
体力とコンディションを整え
次回、第5位〜第1位まで
書いていきたいと思います!
ではでは、
お楽しみに
で、後日
後編を書きました!
あなたもファミコンカセットがもらえる企画!

その抽選権を得ることができます!
↓ レトロゲームマニアのファミコン通信 登録無料のメルマガです! よろしくお願い致します!